練習も兼ねて、一人でドライブ行ってきました。     
そもそもの目的としては、高野山から伸びる"高野龍神スカイライン"を走る     
というのが第一の目的で、あとは適当になんとかなるでしょう的な…。(;・∀・)w     
まぁ、そのお陰で痛い目に遭いましたけども。その話は後々。
8時に自宅を出発しまして、
・県道30号 ~ 五条IC    
途中でよく"ねずみ捕り"をしているのを知っていたので     
制限速度をかなり厳格に守っていたら後ろに大渋滞が…\(^o^)/     
気にしない気にしない…(・ε・)/www
・五条IC ~ 高野口IC    
現在は無料で走れる区間となっているので、利用しない手はないということで。     
ずっと制限速度が100kmだと思って入っていったら     
思いっきり60km制限でなんだかな…という感じで(^_^;)。     
トラックに煽られて怖かった…。 "おゆずり車線"?というを見つけては、即退避。w
・国道371号 ~ 高野山高速?を降りてから少し迷いながら( …車にカーナビついてないんで(-_-) )     
なんとか国道371号に入り、山道を。     
道としては、途中の集落に入ると少し狭いところもありましたけど     
初心者の私でも全然問題なく進めました。     
もちろん、後車にガンガン道を譲って迷惑が掛からないように…(;´Д`)。
・高野山    
本当はお寺(神社)巡りなどしたら素敵なところなのですが     
何度も来たことがあるところですし、1人ですし…(;一_一)     
どこか特別見たいところがあるわけでもないので、     
いざ駐車場に車を止めてみたものの、軽く休憩してすぐに再出発。
・高野山 ~ 高野龍神スカイラインやっと念願叶って、ずっと走ってみたいと思っていたスカイラインへ。     
ほんと快適、というか走っていて楽しいと感じる道でした(>_<)。     
秋の紅葉の時期にもう一度行きたいですね。 今度はデートで。w     
平日ということもあってか、車も少なかった。     
でもまぁ、ここでもガンガン後車に抜かれるわけなんですけどもね(^_^;)     
車、特にライダーの方親切ですね(^_-)。     
奈良と違って、和歌山だと必ず何かしらの挨拶してくれますから。     
もちろん奈良でも、して下さる方はして下さいますけども…。w
本当は写真レポ的な物にしたかったんですけど    
この辺りから、本当に走るのに一生懸命で     
写真が全くなく、文字だけが続きます。。。
・高野龍神スカイライン ~ 県道375号 なにを血迷ったのか、元々の予定としては     
"国道371号~国道311号~国道168号"っと進むつもりだったのですが     
途中で道を間違えてしまい"県道375号"に入ってしまいました。     
はい、県道ですがあれは"酷道"以外の何者でもないと思いますよ。(ーー;)     
たった20kmの区間を走るのに1時間ほどかかりましたから…。     
対向車が来た時によけるスペースなんてものはありませんし。     
道幅は、車1.0台分。 よく無事に帰れたなと…(^_^;)。w     
途中の写真がないのが残念ですが、     この標識を見かけたら、よほど腕に自信のある方以外は引き返すことをお勧めします。     
で、私も途中でこの道であっているのか、抜けることができるのか     
不安になっていたのですが、iPhoneは圏外でGPSが使えない…オワタ     
という状況で、これだけ走ったんだから"戻るくらいなら先に進んだ方が早い"     
という馬鹿な考えで、途方に暮れながら走っていたんですよね。    
すると、途中で偶然すれ違いの際に待っていてくれたお爺さんがいたので、聞いてみると     
" (お前じゃ無理だろ…orz) 引き返した方がいいんじゃない? "     
的な苦笑いをされたので、決心して来た道を戻ることにしました。     
結局私が走った区間は、上の地図に示した部分、1/3程度     
引き返して正解だったと思います。 お爺さんありがとう。w     
まぁ、帰り道は行きと違って対向車が多かったですが、"初心者マーク"をフル活用してなんとか。w     
という訳で、往復およそ2時間時間を無駄にして元来た道に。     
そして、ここからが本当に無計画なのでさらにドツボにはまっていきます。
・国道424号 ~    
もう訳が分からなくなってきたので、一先ず"国道"っと名のついている(そこそこ広いだろう…)     
ところを通って"和歌山"市内まで出ようという結論に到達。     
( 決して来た道を戻る気はない。。。\(^o^)/w )     
持ってきていた地図をフル活用して、国道424号を進むことに。     
意外とこの道がアタリで、快走でしたけどね。     
山道って60kmしか出していなくてもかなり楽しめますし(>_<)。w     
まぁ、60kmで走ってたら"軽トラ"にも余裕で抜かれますが。。。orz     
途中、トンネルを抜けたすぐのところで"ねずみ捕り"にも遭遇。     
和歌山県警…コワスコワス(T_T)…。w
・国道42号 ~ 和歌山市内    
看板を見たのですが、"みかん"で有名な有田市まで国道424号を走っていると     
"この先道幅縮小・落石注意!!"という看板が出てきまして     
嫌な思い出がよみがえり、こうなれば海岸線沿いを…     
という安易なアイデアで、復活したiPhoneのGPSをフル活用しまして     
国道42号をに入りました。(もちろん携帯は停車して使いましたよ…(ーー;)。もちろん。w)     
途中で、"コレを写真撮らないでどうする"と言わないばかりの綺麗な海岸線でしたけど     
時間も時間でしたのノーピクチャ…。(;´Д`)
・和歌山市内 ~ 国道24号    
流れに乗って普通に。 文字にすると一瞬ですが80kmほどの道のり。     
人のこと言えませんけど、ノロノロ走ってる車ってほんとムカツキますね。www
・国道24号(高野口IC~五条北ICは高速を利用) ~ 自宅    
途中から睡魔の戦いとなりつつありましたけど、     
アップテンポの曲を爆音でかけながら、1人でノリノリなって乗り切りつつ…\(^o^)/。     
帰宅ラッシュの渋滞に巻き込まれながら、18:30無事到着できました(^_-)。
   
走行時間:10時間強    
走行距離:300km強 …計っていないの正確ではないですが(^_^;)
帰宅して、その後18時間眠って現在に至っています。w
   
今回のドライブのお陰で、     
もう今まで狭いと感じていたような道も余裕で通れるようになりましたし     
今回は60km制限のところでしたけど、高速も乗れるようになれたと思います。     
でも、知らない道を走る時は"カーナビ・GPSレーダー"は必須だと改めて実感ですね。     
今回は1人だから良かったですけど、これで誰か相手が乗っていたら     
間違えなく喧嘩ですから(;一_一)。
お金貯めよ…。ww    
あと、ガソリン満タンにして返さなくてごめんなさい…。www
0 件のコメント:
コメントを投稿