和訳が出来る人が羨ましいというかなんというか…。    
にしても、日本とはほんと大違いなお国柄ですね。     
て言うと差別になってしまうのかもしれませんけど(^_^;)。
率直に、いいよね。こういう社会。    
株の話とかもっと普通の会話の中にも入ってくるべきだと思うし。そんな話したい。w     
もっと、バカみたいな利子の貯蓄なんてしてないで     
積極的に投資を行うべきだと、私は思うんだけどな。。。     
まぁ、負けてるときは株の話なんてされたらストレス以外のなにものでm(ry
   
本題に戻りまして、     
"リーマンショック"という言われるものから、もう1年が経ったんですね。     
早いというか、実感がないというか。 
この1年で世界はどう変わったんでしょうか?    
日本は、どう変わったんでしょうか?
日本人は変化を好みませんし、悪い面ばかりを強調する傾向にあるように思います。    
(マスコミの影響でしょうが…。) それが良いこと・悪いことは別の問題として     
大きな世界の変化のなかで、日本は変化できたのでしょうか?     
悪いことを悪いと思うことも言うことも簡単ですけど     
悪いことを良いことに変えることは、とても労力のいることだと思います。     
ですが、日本は一般的に変化を好みませんから     
こんなことで日々変化する世界について行けるのか     
私としては不安で仕方なかったりしますけどね。。。     
まぁ、そんなに嫌なら出て行けということでしょうけどね。結局は。 
私自身の1年は、    
06年の"ライブドアショック"の前後当たりから"投資"( というより"株"かな? )     
というものに興味を持ち始めていましたが、実際に初めて株を買ったのは08/12/09でした。     
今思えば、そこからどん底の3月に突入でしたので     
あまりいい時期とは言えない時に始めたわけですけど     
初めは訳も分からなかったことを理解しつつ     
投資にはいろんなスタイルがあって、いろんな考え方があるけど     
結局は、勝つか。負けるか。     
結果がすべての世界ということを理解し、     
頭では分かっていても、実行しなければなんの意味もない     
と言うことをよく実感し、学びましたね。     
その分、まだまだ分からないことが沢山あって     
面白くて仕方ないものだったりもするんですけど。
なんて、こんな生意気なことを言っておきながら、   
最近は負けるのに怖くなってしまって     
先物に手を付けずに、完全にロムってるだけなんですけども。。。
そろそろ、学校も始まりますし    
先物は辞めて、自分の資産でも買える小型株を半年ほど寝かしておく     
そんなスタイルに変更した方ががいいかもしれませんね。
さて、何が言いたいのか分からなくなってきたところで。w
0 件のコメント:
コメントを投稿