2010/05/30

とある論文の難解単語

toaru

 

厨二な当て字は、お任せするとして。w 
論文を一つ読むにしても、分からない単語がありすぎて 
内容を理解する以前で手こずってしまいますよね。。。orz

そんな私の分からない単語を、備忘録としてメモを。
といっても、wiki等々のコピペなんですけども…。

 

Chord
分散ハッシュテーブルを実現するアルゴリズムの一つ。
P2Pネットワークにおいて、サーバを用いることなく高速にコンテンツの検索、ルーティングを行う手法。

NFS(Network File System)
UNIXで利用される分散ファイルシステムおよびそのプロトコルである。

・NFSサーバー

・NFSクライアント

GFS(Google File System)
グーグルが独自に開発した分散処理ファイルシステムのことです。

pNFS(parallel Network File System)
データの記録を metadata と実データに分け、別々のサーバに配置し、パフォーマンスなどを向上させようというもの。

ノード
ネットワークを構成する一つ一つの要素のこと。通信ネットワークではコンピュータやハブ、ルータなど一台一台の通信機器がノードに当たる。

・コンシステント・ハッシュ法

DHCP
インターネットなどのネットワークに一時的に接続するコンピュータに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル。

FUSE
Unix系オペレーティングシステムローダブル・カーネル・モジュールの一種、Filesystem in Userspaceの略称

RPC(Remote Procudure Call)
プログラムから別のアドレス空間(通常、共有ネットワーク上の別のコンピュータ上)にあるサブルーチンや手続きを実行することを可能にする技術。

カーネルモジュール
Linuxカーネルで動的に追加されるプログラム部品(モジュール)のことである。

ICMPパケット
IPの機能を補完するためのプロトコルです。

ブロードキャスト
同時通報と言う意味で、不特定多数に同じ情報を同時に送ること。
ハッシュ関数
あるデータが与えられた場合にそのデータを代表する数値を得る操作、または、その様な数値を得るための関数のこと。

 

だいたいこれだけ単語を挙げるだけで、どういう論文なのか
察しがつきそうなところですけど…。

 

なんとか、理解を深めよう…。(´・ω・`)

0 件のコメント: